ご訪問有難うございます。港北区高田西の たかた行政書士・社会保険労務士事務所 です。 弊所は、行政書士と米国公認会計士の資格を合わせて、広範囲の業務でのワンストップサービスを目指しています。(英語・ポルトガル語対応可能) 人を雇うこと、また雇われることは、わからないことが出てくるものと思います。社労士の業務範囲には、法律だけでも労働基準法、労働安全衛生法、労災法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法などなど多数あります。実際には、法律の文言通りにいかないことも多く、社労士として日々研鑽を積んでおり、どんな疑問にも対応できるようにしてます。・ お気軽にご相談いただける事務所を目指しています・ ご相談には分かり易く説明する、をモットー...
社会保険労務士開業の前は中小電機メーカーで人事・労務、総務関係の業務に携わっておりました。社員の採用、定着、戦力化には苦労し、賃金、評価などの制度の改変、従業員への気配り目配り等、あらゆることに気を使い、悩みながら仕事をしてきました。企業を運営していくなかで、企業のなかで働いていくなかで、いろいろな悩みがあると思います。私の経験が悩んでいる皆さまのお役に立てばと思っております。
働き方改革の専門家である社労士として、個々の企業に人事・労務管理の最適な提案を行い、企業の成長・発展のアドバイスをいたします。 ●報酬制度(賃金・賞与・退職金)の設計、運用 ●職場のトラブルの未然防止・円満解決、支援 ●就業規則等会社諸規定・36協定の作成、変更 ●労働時間管理や過重労働対策 ●社内研修(ビジネスマナー、ハラスメント、メンタルヘルス等)の提案、実施 ●障碍者雇用、高齢者の雇用継続支援 ●病気の治療、育児・介護と仕事の両立支援 (短時間正社員制度、テレワーク等) ●外国人労働者の労働条件適正化支援 ●経営労務診断サービスの実施 ●労働・社会保険関連の申請書等作成、手続き代行 ●マイナンバー対応
戸塚区で社会保険労務士・行政書士事務所を開設しております、森田洋郎(ヒロオ)と申します。私の業務は、障害年金請求代理を得意分野として、それに付随する、障害を持つ方とそのご家族にとって必要なサービスを、ワンストップで一体的に提供できるよう、社労士・行政書士として取り組んでおります。 障害年金はご自身で簡単に申請できる場合もありますが、病気によって証明等が難しい場合も多く、人によって様々です。そして同時に、労災申請や障害者手帳等の手続きも進めることが重要で、場合によっては、遺言を作成しておく必要があったり、親亡きあとの子にどうやって事業や財産を引き継ぐか、成年後見人をつけるか、信託をするか等、ケースバイケースでの対応が求められます。 私...
英文契約書と、その他の英語による文書作成を専門とする行政書士です。同時に、英国に駐在した経験をお持ちの皆様の、英国公的年金の受給権獲得と年金請求サポートもさせて頂いております。(これは大変有利な利殖ですが、英国の政府機関に直接アプローチしなければなりません。)また英国に残っている相続財産を日本に移して、相続人が受け取れるようにする現地裁判所の手続きも代行致します。 船会社のカーゴ・クレーム・アジャスター(国際海上輸送)であった当時の経験を生かして、荷主様のみならず、クレームを受ける立場の海運会社等の運送人の皆様に、事故防止とトラブル解決に資する助言するサービスも行っています。 長く国際業務に携わった実体験をベースに、ご依頼人の皆様に...
ご存じの通り外国人労働者の受け入れは政府の方針であり特に労働力不足に悩む建設業や飲食業にとっては早急の課題ですが、どんな外国人でも雇用できるわけではありません。在留資格に合致しない外国人を雇用すれば雇用主にも責任が及ぶのは当然として雇用された外国人も不法滞在となり場合によっては本国に送還されてしまう可能性もあります。そうならない為にも雇用主には正規の在留資格での雇用を、在留外国人には正規の在留資格での在留許可を申請することは当然のことです。 また近年問題となっている空き家対策としての民泊やホテル旅館業への転用はひとつの解決手段であるとも考えております。こうした外国人の在留資格と空き家問題など、あるいは会社設立やその他各種許認可の申請...
許認可を專門とする特定行政書士です。特に在留資格関係と自動車関係の業務を得意としております。米国生まれであるため、英語での対応・翻訳を得意としております。 日本に住んで働く外国籍の方は年々増えておりますが、たとえアジアや東南アジア出身の方であっても、日本語よりも英語を理解できる方のほうが圧倒的に多いのが現状です。ましてや日本の法律の考え方を理解することはとても難しいのです。外国籍の方の日々の暮らしの中での在留資格を含めた許認可について日本語でも英語でも懇切丁寧にサポートすることを主務としております。また、なかなかお役所が開いている平日にお休みが取れない方にも配慮し、ご指定の場所に伺ってご相談や書類の受け渡しをしております。
以下のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお問い合わせください! ・赤字決算なので事業資金の融資が不安だ。 ・メインバンクで融資を断られた。 ・創業融資を受けたいが、要件がわからないので相談したい ・ノンバンクを活用したいが、適切な活用の仕方がわからない ・ファクタリングで資金調達したいが、どこに相談したら良いかわからない 当事務所は、安心・安全な「事業資金」を調達したいお客様のサポートを行う行政書士事務所です。日本政策金融公庫を始め、銀行、信用金庫等からの融資サポート、信頼性の...
こんにちは! 横浜市栄区で行政書士事務所を開いている横須賀典正です。以前はバスの運転手、運行係をしていました。この経歴から行政書士になる人はまれだと思いますが、日々奮闘しています。業務内容としては、遺言書作成や遺産分割協議書作成といった相続に関するものから成年後見、自動車登録、車庫証明など幅広く行っています。これからは建設業許可や運送業許可にも力を入れていきたいと思っています。もし私にご興味を持っていただき、もっと知りたいと思われた方がいましたら、ブログを開設していますので見ていただければ私の人となりはわかると思います。「横須賀典正」で検索していただければ見つかりますので、よろしくお願いいたします。
皆様こんちは、行政書士の鈴木裕一です。 私の事務所は、外国人の在留資格申請・帰化申請をを中心に業務を行っています。特に就労関係の在留資格申請では多数の実績を持っています。お客様の国籍は、中国・ベトナム・ネパール・フィリピン等のアジア諸国の方が中心です。最近は、永住申請・帰化申請の相談も多くなっています。 また。株式会社LCJコンサルタントの名義で特定技能外国人の登録支援機関業務を行っています。特定技能外国人の受け入れ・就業中の生活支援等を行っております。
登記や供託の手続き代理、裁判所や法務局等に提出する書類の作成など、登録・訴訟手続きに関する専門家
労働保険や社会保険等の法律に対する人事労務管理の専門家
税務に関する申告・申請・請求などの代行、税務相談、税務書類作成を行う専門家
横浜市中区で、ビザ申請などの国際業務、建設業許可サポートを主な業務として行っている行政書士事務所です。特にビザ申請では、就労ビザから身分系ビザ、永住ビザの申請まで幅広くご相談いただいております。 神奈川・横浜から「安心し...
代表弁護士は高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、司法試験に合格し、アトム法律事務所を創業しました。日米の実社会で揉まれて得た圧倒的な行動力とタフな精神力が、他の弁護士にはない強みです。
はじめまして。横浜市中区にオフィスを構える「横浜さくら総合税理士事務所」と申します。当事務所は、「みなとみらい線 馬車道駅」から徒歩2分のとてもアクセスの良い税理士事務所です。 税務・会計顧問から相続・事業承継対策のご...
2024.5 女性ライフスタイル雑誌『CLASSY.』7月号、賢く選ぶ私の頼れる専門家特集で弊所紹介(CLASSY.(光文社)毎号15万部、女性誌トップ発行数) 【創業支援・経営顧問・就業規則・労働問題・企業...
横浜市で開業して10年以上。「福祉」×「建築」をテーマに、住宅のバリアフリー工事や、障がい者施設(グループホーム、作業所など)の新築/改修を行って参りました。 高齢による身体能力の低下、生まれつき障害を持つ方...
退職金と年金に関する長年にわたる経験と専門性を活かして、お客様に貢献します。 企業年金(DBとDC)の制度運営・資産運用の双方についてのスキルと経験を持っています。なお、厚生労働大臣が認定する年金数理人でもあります。 東...
はじめまして。ご覧いただきありがとう御座います。 社会保険労務士並びに保健師をしております、丸山です。 当事務所の強み 医療業界出身のため、クリニック労務が得意です。 医科・歯科・動物病院など熱意と誠意をもっ...
横浜市中区で開業しております行政書士事務所です。在留許可申請専門の行政書士事務所として、お客様のニーズに合わせた迅速かつ正確なサポートをご提供いたします。 豊富な法的知識を駆使し、複雑な手続きをスムーズに進めることで、お...
大手リース会社にて30年超に渡り、事務管理、営業、システム部門に従事しながら、業務効率化やDX推進、法改正への対応、規程の見直し、マニュアル作成など、企業の現場に根ざした実務を通じて確かな経験と実績を積んで参りました。顧...
港南区で学習塾経営と開業社労士をしております。 「自分たちの就業規則だ」という愛着を持てるようなものを丁寧なヒアリングを通じて作っていきます。 平日午前や遅い時間、土日も対応可能です。(要予約) 企業型DC(401k)の...
弁護士活動を13年半した後、弁護士任官制度(弁護士から裁判官に転職する仕組み)により裁判官になり、約21年、地裁、家裁、高裁などの各地の裁判所に勤務し、2024年、神奈川県弁護士会に再登録しました。平成前半の弁護士活動で...
1984年生まれ。神奈川県三浦市出身。横浜市在住の税理士です。相続・事業承継・不動産税務を強みとしています。 中小企業診断士の資格を有しており税金の申告だけにとらわれることなく『経営のパートナー』として経営者のお悩みに対...